バいあぐらの病院処方や薬局の購入について解説!保険適用は厳しい!

バいあぐら

バいあぐらの病院処方や薬局の購入について解説!保険適用は厳しい!

目次

このページではバいあぐらの病院での処方の流れや薬局での購入方法について解説いたします。

ページの総論になります。

  • バいあぐらはバイアグラ、勃起不全を解消させるED治療薬です。
  • EDの主な原因は加齢や生活習慣からくる動脈硬化症のEDで、血液がドロドロ!
  • 病院の処方は医師の診察→ED診断→処方箋取得→院内・薬局で購入となります。
  • オンライン診療は自宅から電話で診察が可能。診断後、お薬を発送してもらえる。
  • 不妊治療の保険適用は厳しい。医療費控除は個人輸入の医薬品も対象になる。
  • 処方箋がないとドンキやマツキヨも購入不可。アマゾンや楽天、メルカリも禁止。
  • 個人輸入代行の通販なら一定条件を満たせば購入が可能。譲渡禁止と自己責任で。

バいあぐらとは?バイアグラの打ち間違いワード!

バいあぐらとお調べしているキーワードはバイアグラの打ち間違いです。バイアグラは英語でVIAGRAとお読みするので、日本語のカタカナでは見えづらいかもしれませんが覚えておいて下さい。

ファイザーの日本支社が販売している医薬品名も「バイアグラ」と表記されています。(2021年9月よりファイザーからヴィアトリス製薬に販売元が変更となっています。)

バイアグラはED治療薬と呼ばれる、勃起不全を解消させるお薬です。勃起不全とは、なんらかしらの影響でペニスが思うように勃たない症状を指します。
勃たないので射精も出来ず、満足な性行為がおこなえないのが特徴です。
他にも以下のような方は全てEDと言う疾患とされています。

  • ・勃起不全
  • ・射精障害
  • ・勃起の持続が困難
  • ・硬さが不十分

EDには様々な種類があります。詳しく見ていきましょう。
手を口にあて悩んでいるスーツの男性

EDについて詳しく理解しましょう!兆候や原因、疾患まで!

EDには原因とされるものがいくつか定義されていますのでご紹介いたします。

心因性ED(機能性ED)
過去のトラウマや仕事のストレス、失敗の経験によるEDです。
器質性ED
事故や手術による神経障害や、血管や血液の疾患からEDになるケースです。
混合性ED
心因性と器質性のEDの混在です。慢性疾患だから勃たないと思い込んでしまうようなケースが挙げられます。
薬剤性ED
薬の副作用によるEDです。睡眠薬や抗うつ薬などの影響でEDになるケースです。
その他のED
不規則な生活習慣からEDになるケースです。暴飲暴食、睡眠不足、運動不足、喫煙、加齢などです。

特に大きなEDとなる障害や原因がなければ、加齢によるEDの兆候が考えられます。中高年の方は高齢になるにつれて血管や血液、血流が老化していきます。
補足ですが、生活習慣の乱れもプラスアルファで老化させます。
血液がドロドロになると血管が傷つき、血流が悪化します。これが動脈硬化症への第一歩と言えます。

全身の血流が悪化するとペニスの陰茎海綿体への血流も悪くなります。
海綿体へ血液が正常に流れ込まないと膨張しないので、勃起しにくいという事になります。
これが主なEDの原因です。EDと動脈硬化症は密接な関係にあります。
特に朝勃ちの回数が減るとEDの兆候が見られ、血液が正常でないことが疑われます。

バイアグラなどのED治療薬を服用することで血流を改善させ、勃起の効果が期待できます。しかしながら、服用についてはご自身で判断せずに医師の診察を受けるようにしましょう。

バいあぐらの病院での処方の流れについて解説!

基本的にバイアグラは、ごく一般的な医療機関ならほぼ置いてあります。それだけEDの患者様が多く、幅広く治療薬として処方されています。
それでも「病院に恥ずかしくて行けない」「行く時間がない」などの隠れED患者も大変多くいると言われています。

診察から検査、診断結果による処方までを理解しましょう!

お近くのクリニックや医院で処方してもらう場合は下記の流れになります。

  1. 医師の診察を受けに近所のクリニックへ行く。
  2. 医師による簡単な問診や服用中のお薬を伝える。
  3. 初診の方は血液検査を行うケースもあります。
  4. 医師にEDと診断されたらバイアグラの処方箋を出してもらう。
  5. 院内処方か近所の薬局へ行き、処方箋でバイアグラを購入する。

病院で医師がEDの診察をしている風景注意点は、処方箋がないとバイアグラは処方してもらえないという事です。日本の法律で、副作用や併用禁忌に注意が必要な処方箋医薬品とされています。

もう一つは、問診や服用中のお薬は医師に正直に答える事です。
バイアグラは服用不適当な方や、絶対に一緒に服用してはいけない併用禁忌薬があります。過去に心血管疾患の既往歴がある方や、強い降圧作用の硝酸剤などを投与している方です。

勝手な判断で服用してしまうと大変危険で、死亡事故に繋がりかねません。くれぐれもご注意下さい。

EDと診断されて処方箋を出してもらったら、バイアグラを購入することができます。安価のジェネリック医薬品のシルデナフィル錠なども選択が可能です。これがクリニックでの簡易的な処方の流れです。

大学病院などは精密検査によりEDから重大な疾患がないか調べる!

初診の方ですと血液検査を行い、次回の検査結果で異常が見つかれば大学病院などで精密検査をおこなう場合もございます。クリニックへは、事前に直近の血液検査の結果をお持ちしますと問診がスムーズに行えるかと思います。
血液検査の結果、見本

大学病院の精密検査では、血液検査以外にも以下のような検査が挙げられます。

血液検査
血糖値や悪玉・善玉コレステロール、動脈硬化指数が分かります。
心電図検査(心臓・頸動脈超音波検査)
不整脈や狭心症などの心臓の電気信号を調べます。
エコー検査(頸動脈超音波)
心臓まわりの血管や頸動脈の動脈硬化をチェックします。
尿検査
尿内に糖が含まれていないか確認します。

EDは動脈硬化、そして心筋梗塞や脳梗塞などの重大な疾患につながる恐れがあるため、大変重要な検査です。医師の診断結果をよく聞いて、今後の対策をして下さい。

各クリニック導入のオンライン診療について解説!

近年では新型コロナウイルスの影響もあり、非接触型の診察も推奨されています。オンライン診療と呼ばれるもので、電話やZoomの他に、Lineなどのトークアプリで医師と自宅で会話をして診察してもらう方法です。
診察後は自宅にお薬を発送してもらえます。
通院する手間がないので、大変便利な診察方法ですね。
いくつかご紹介させて頂きます。

イースト駅前クリニック
https://www.eastcl.com/online_prescription/

フィットクリニック
https://fit.clinic/online/

DMMオンラインクリニック
https://clinic.dmm.com/lp/ed/

上記のクリニックは全国どこからでも診察が受けられ、すぐにお薬を発送してもらえます。ご興味のある方はご検討下さい。

医師がオンライン診療をしている様子

不妊治療の保険適用や医療費控除について知っておきましょう。

2022年4月からバイアグラやシアリスは不妊治療で処方する場合は保険適用となりました。しかしその条件面のハードルが高く、保険適用で処方してもらうのは難しいかも知れません。

バイアグラの保険適用の条件(一部掲載)

  • ・処方する医師が5年以上泌尿器科での勤務歴がないと適用されない。
  • ・患者かパートナーが6か月以内に、一般不妊管理料または生殖補助医療管理料に係る医学的管理を受けていて、診療報酬明細書に記載がある事。
  • ・パートナーとの関係性について夫婦もしくは事実婚であること。

クリニックで医師に「不妊治療で処方してもらいに来ました。」と安易に自己申告するレベルでは到底処方ができないと言う事です。
各クリニックのサイトにも「不妊治療であっても保険適用せず自費診療です。」とのお知らせが記載されています。
泌尿器科勤務歴5年以上の医師がいないと言う事だと思います。

バいあぐらの医療費控除について

医療費控除とは、その年の1年間の本人または扶養家族のために支払った医療費が一定額を超えると、その費用の金額に応じて算出した額を所得から差し引くことができるというものです。

医療費控除の対象となる医療行為

  • ・病院の診療費/治療費/入院費
  • ・医師の処方箋で購入した医薬品代
  • ・通院に必要な交通費

つまりバイアグラを購入した費用は医療費控除の対象となります。
バイアグラ以外にもレビトラやシアリスも対象となり、それぞれのジェネリックも対象となります。

後ほど詳しく説明しますが、個人輸入代行業者の通販サイトで購入した医薬品代も控除の対象となりますので明細書か領収書を発行してもらうと良いと思います。

 

医療費控除の明細書、サンプル

処方箋なしは薬局で購入できない!ドラッグストアも日本の通販もNG!

バイアグラは医師の処方箋がないと、薬局でも購入することができません。ドラッグストアや日本の通販サイトも同様となります。
なぜ買えないのか説明していきます。

医師の診察をしないと処方箋がないので薬局でも買えない!

バイアグラは医療用医薬品であり、処方箋医薬品でもあります。
医師の服用適用者かの判断を受けないで安易に服用してしまうと、危険な事故に繋がりかねません。
看護婦さんが指でバツのポーズ

要指導医薬品は薬剤師の対面による書面説明が義務化されていますが、処方箋医薬品は医師の診察がないと処方できないため、1ランク上の扱いです。ご自身で判断せずに医師の診察を受けて、説明を理解するように心がけましょう。

下記の冊子は東和薬品のバイアグラジェネリックのシルデナフィルOD錠50mgVI「トーワ」の冊子PDF版となります。
→シルデナフィルOD錠50mgVI「トーワ」を適正にご使用いただくために←
併用禁忌薬や併用出来ない方が詳しく書いてありますので、バイアグラを適切にご利用頂くためにも必ずダウンロードして一読する事をおすすめいたします。

市販のドンキやマツキヨ、通販のアマゾン(Amazon)や楽天も買えない!

先ほどの続きになりますが、バイアグラは薬局以外のドラッグストアでも販売していません。
(一部調剤薬局と併設している場合は、処方箋があれば購入出来るドラッグストアもございます。)

バイアグラを販売していないドラッグストア

  • ・ウエルシア薬局
  • ・ツルハドラッグ
  • ・マツモトキヨシ
  • ・スギ薬局
  • ・ココカラファイン
  • ・クスリのアオキ
  • ・ダイコクドラッグ
  • ・ドン・キホーテ

ドラッグストアで薬剤師さんと話している様子日本の法律に準拠している通販サイトも販売していません。医師の処方箋がないためです。
一般用医薬品の第一類までは、薬剤師による書面での情報提供がネットで行えるので販売しています。
例:薄毛治療薬の「リアップx5」(大正製薬)等

バイアグラを販売していない通販サイト

  • ・アマゾン(Amazon.co.jp)
  • ・楽天市場内及び、楽天のフリマアプリ(ラクマ)
  • ・yahooショッピング、yahooオークション
  • ・ポンパレモール
  • ・メルカリ
  • ・価格.com
  • ・ビックカメラ
  • ・ヨドバシカメラ
  • ・LOHACO(by ASKUL)

アマゾンや楽天市場は早くて便利ですが、バイアグラは販売していません。個人間取引のメルカリなども医薬品の出品や購入は禁止されています。バイアグラが販売していても、それは違法ですので買わないように注意して下さい。

処方以外には海外の個人輸入代行サイトから通販が可能な時代へ!

処方以外にも入手する方法があります。それは個人輸入代行業者の通販サイトから購入して海外から日本へ発送してもらうやり方です。
日本国内ですと日本の法律が適用されますが、海外から個人輸入で取り寄せる場合には次の条件を満たせば購入が可能です。

病院へ行けない事情があれば、自己責任の範囲内で医薬品の輸入が可能!

医薬品を個人輸入するにあたり、以下の条件をお守り下さい。

  • ・1回の輸入量は、用法用量からみて1か月分以内(30日換算)。
  • ・輸入者ご自身で使用する場合に限ります。譲渡・販売は禁止。
  • ・副作用や事故は全て個人で責任を負うこと。
  • ・すべて保険適用外なので通販サイトの価格で購入。

上記の条件を守れば、個人で輸入が可能です。
医薬品をスマホで個人輸入通販している男性の様子
病院へは下記のような様々な事情で行けない、行きたくない方などがいらっしゃるかと思います。

  • ・病院へ忙しくて行けない
  • ・医師にも病状を知られたくない
  • ・オンライン診療も申込みが複雑でできない
  • ・保険適用されなくても海外の通販が安い
  • ・日本の医薬品承認が遅く、海外の最新の薬を試せない

そんな時の個人輸入の通販サイトは、大変便利に利用することができます。

しかしながら、医師の診断に基づいて処方されたお薬ではなく、すべてご自身の判断で輸入し全責任を負うことが条件となっています。
なるべくなら一度でも医師の診察を受けて、処方されたお薬を確認してからネットで安く取り寄せる方法としてご活用下さい。

今回はバイアグラの薬局での購入や病院処方について解説させていただきました。ご閲覧いただきありがとうございました。

よろしければ評価・レビューをお願いします!
最低最悪ダメだね普通まあまあ良いね最高です!
(2 投票, 評価平均値: 5.00)
読み込み中...
5段階評価になります。

« »

コメントをどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です